MAYS 家具のリース・販売・インテリアコーディネートのメイズ

インテリアコーディネートのご依頼はこちら

プロのインテリアコーディネートとは?依頼方法と内容を徹底解説!

  • c
  • d
プロのインテリアコーディネートとは?依頼方法と内容を徹底解説!のアイキャッチ画像

高級家具でコーディネートされた家でハイクラスな暮らしを送りたいと考えるなかでぶつかるのは、センスの壁です。

自分にはおしゃれなセンスがないからとインテリアコーディネートを諦めていませんか?

部屋に対してのサイズ感や必要な家具の種類、好みのテイストに合うブランドなど、さまざまな要素を考えなければいけないので、なにから手をつければよいか分からないですよね。

そんなときは、インテリアのプロである「インテリアコーディネーター」に依頼してみましょう。

年間約1,000件、東京港区を中心としたハイグレード物件へのインテリアコーディネートを手掛けるMAYSが、インテリアコーディネートの依頼の流れや魅力をお伝えします。

インテリアコーディネートをプロに依頼して、快適で素敵なインテリア空間を実現しませんか。

インテリアコーディネートとは?

インテリアコーディネートとは、住空間・オフィス空間をはじめとした内装に関わるアイテムを整えることを指します。

専門的な知識や技術を持つインテリアコーディネーターは、内装材・家具・カーテン・照明などのインテリアアイテムをセレクトし、空間設計に携わっています。

アイテムを選定するだけのケースから、購入手配や配送まで行う場合まで、プロに依頼しても請け負ってもらえる内容はさまざまです。

インテリアコーディネーターの種類と依頼方法は?

デスクワーク

日本では「公益財団法人インテリア産業協会」による資格制度があり、多くはこの資格を所持したインテリアコーディネーターが、業務を請け負っています。

しかし資格の有無にかかわらず、専門知識を有していればコーディネートすることは可能です。

インテリアコーディネーターには、フリーランスで活動する人と企業に所属している人がおり、いずれも対応内容や費用には差があります。

個人で活動しているインテリアコーディネーターと出会うためには、ホームページやSNSを通して自分の好みに合うコーディネーターを探し、直接依頼するパターンがほとんどだと思います。

フリーコーディネーターをまとめてご紹介するサイトや企業もあるので、探してみてもよいでしょう。

企業所属のインテリアコーディネーターには、次の3パターンがあります。

1.ハウスメーカーや工務店所属

2.家具ブランドやインテリアショップ所属

3.内装・建材などのショールーム所属

それぞれの特徴や依頼方法は、こちらの記事をご参照ください。

>>インテリアコーディネートをプロにお任せする費用相場と依頼方法は?

インテリアコーディネートをプロに依頼するメリットは?

インテリアのプロに依頼をすると、どのようなメリットがあるかを解説したいと思います。

まずは部屋全体のセンスをよくしてくれる点が、挙げられます。

家具やカーテンなどのインテリアアイテムを選ぶときには、部屋全体のバランスを考えなければいけません。

よくある失敗談の一つに、各アイテムを好みのもので選んでも、全体を見渡したときにチグハグした印象になってしまうことがあります。

さらに空間全体ができ上がるまで実物を見られないこともあり、室内をイメージしにくく、全体のバランスを考えたアイテム選びが難しくなるでしょう。

インテリアコーディネーターはでき上がりをイメージした上でご提案するため、全体のバランスがとれた部屋を実現してくれます。

また、自分では気づかないプロならではのアドバイスは、暮らしの質や快適性を高めるきっかけとなるでしょう。

自分で家具やアイテムを揃えようと思うと複数の店舗をまわり、それぞれ購入や配送の手配をしなければなりません。

まとめて購入・搬送手配をしてくれるコーディネーターに依頼すれば、手間や時間を省くことができます。

インテリアコーディネートへの依頼の流れ

ベッドルーム

インテリアコーディネーターによっては、請け追う業務の内容に違いがありますが、目安となる依頼の流れをご紹介します。

「ヒアリング・提案・契約・納品」が一般的な流れとなりますので、具体的にどのようなことを行うのか、解説していきましょう。

ヒアリングとご提案

ご要望を伺う

お客様の好みのインテリアスタイルや暮らし方、実際の住まいの間取りや広さをしっかりと伺います。

必要な家具や予算などもヒアリングし、ご提案内容の方向性を定めていきます。

内見・採寸

ヒアリングだけでは分からない部屋の広さや高さ、家具を設置する際に邪魔になるようなポイントを含めて内見・採寸をすることもあります。

現状を把握することで、色柄素材の組み合わせがよりマッチした家具を選定できます。

また照明やコンセントの位置を把握して、より動きやすい家具レイアウトなどの提案につなげられるでしょう。

商品選定

ヒアリング、内見・採寸の情報をもとにご要望に合う商品の選定をします。

取り扱い商品によっては、観葉植物やアート作品まで選び、ハイセンスな空間をコーディネートできるでしょう。

場合によっては、ショールームに同行して、実際の商品を見ながらお客様と一緒に選ぶこともあります。

プレゼンテーション

選定した商品をもとに、プレゼンテーションを行います。

商品画像やサンプルを貼った提案ボードや3D画像、パースなどでお客様に分かりやすく提示します。

お見積とご契約

プレゼンテーション内容にあわせて、コーディネート費用・商品代金・配送費・諸経費などの見積書を提示します。

提案内容と見積書を比べ、最終的にどの商品を購入するか決定してください。

決定した内容で最終見積を作成し、ご契約の流れとなります。

この段階で各メーカーに商品を発注し、納品の段取りを打ち合わせします。

納品・フォロー

発注が完了したら、納品日時を決めます。

家具の納品は大掛かりで時間がかかるため、できるだけ1回にまとめて迅速に終わらせることが肝心です。

受注生産品(発注後に製作を始める商品)は、納品までに1ヵ月以上かかる場合もあるため、商品を選ぶ時点で、引っ越しや家具が必要になるタイミングを見越して検討してください。

1点だけ納品が遅れる場合、別の商品だけ先に納品しておくことも可能です。

依頼先によっては、別納品には別途配送費用がかかることもあるため、事前に確認をしておきましょう。

上質なインテリアコーディネーターを見極める5つのポイント

ソファクッション

インテリアコーディネートをプロに依頼するといっても、業務の請け負い範囲は人それぞれです。

忙しいなかでも、ハイセンスなインテリアを実現させるためには、どのようなコーディネーターに依頼するとよいのでしょうか。

効率よく、高品質な空間にコーディネートしてくれるプロを探すときに、ポイントになる決め手を5つご紹介します。

ポイント1.要望をきちんと聞いてくれる

要望をしっかりと汲み取ってくれるインテリアコーディネーターに依頼をしましょう。

インテリアはイメージで話すことが多いため、お互いの方向性にずれが生じることがよくあります。

慣れていないお客様にとっては、イメージを伝えるだけでも大変なため、的確な質問で具体的な要望を聞き取ってくれるかどうかが決め手となります。

また依頼者としてもテンポよく打ち合わせを進めるためにも、事前に要望をまとめておくことも重要です。

雑誌やSNSなどで視覚的なイメージを固めておくことをおすすめします。

パッケージで決められたものを提案するケースもありますが、一人ひとりの暮らし方にマッチするものを真摯に検討してくれるコーディネーターを見極めてください。

ポイント2.提案書やサンプルで分かりやすく提示してくれる

インテリアは、でき上がりの全体像が見えにくいため、思い描いているものが依頼者とコーディネーターで違っていることもあります。

できるだけでき上がりがイメージしやすい画像や3Dパース、サンプルなどを使い、分かりやすくプレゼンテーションしてもらえることも大切です。

ただし、写真と実物は色が違って見えることもありますし、小さなサンプルではイメージしにくいこともあるでしょう。

実物や大判サンプルなどより本物に近いサンプルを見せてくれるショールームなどで確認してください。

別途料金がかかる場合もありますが、担当のインテリアコーディネーターに同行してもらうと部屋全体のバランスを考えた的確なアドバイスをもらえるので、依頼してみてはいかがでしょうか。

ポイント3.デメリットや代替案を伝えてくれる

要望どおりにいかないことや、希望のものにデメリットがある場合、きちんと伝えてくれるかどうかも重要です。

たとえば引っ越しが多い方であれば、大きなソファは引っ越し先では使えない可能性があるかもしれませんし、小さいものを選べばゆったりとくつろげないデメリットもあります。

そのようなときにサイズや形を変えられるユニットタイプのソファや、一人掛けソファを追加するなど代替案も併せて提案があると先々まで安心できるのではないでしょうか。

あるいは一時的な利用に向いているリースや、リースアップ品で価格を抑えてもよいかもしれません。

一過性の提案ではなく、ライフスタイルを中長期にわたり視野にいれた提案をしてくれるコーディネーターは安心です。

ポイント4.購入手配をしてくれる

忙しい日々のなかで、たくさんの商品を手配し、受け取るのはとても手間がかかります。

インテリアを構成するアイテムは、ソファ、ダイニングセットなどの家具だけでなく、照明やカーテンなど多岐にわたります。

すべてを自分で手配しようとすると、複数のメーカーに発注し納期調整や支払処理をしなければなりません。

複数のメーカーの商品でも一括でまとめて購入を請け負ってくれるコーディネーターに依頼すれば、手間も時間も一気に削減でき、特に忙しいビジネスパーソンにはおすすめです。

事業主であれば、一括購入にすることで経費管理も楽になるでしょう。

ポイント5.一括配送・納品をしてくれる

複数のメーカーの商品を一度まとめて保管し、一括で配送してくれるように段取りをしてもらいましょう。

配送のために家に待機しているのは、思っているよりもストレスがかかります。

引っ越しと同じタイミングの場合は、ほかにも搬出入やガスや電気の手続きによる人の出入りがあり、受け取り対応も煩雑としたなかで行うことになり、余計に煩わしく感じるでしょう。

できるだけまとめて納品し、手際よく済ませることが大切なポイントになります。

また家具の納品は、納品場所の養生や組み立てなど、想像以上に時間がかかるため、慣れている家具専門の配送業者に依頼できるとより安心です。

MAYSのインテリアコーディネート

年間約1,000件のインテリアコーディネートを手掛けているMAYSでは、忙しいビジネスパーソンに寄り添ったサービスをご提供しています。

ヒアリングから納品まで一括サポート

MAYSはお客様のご要望をしっかりと伺い、必要に応じて内見・採寸も行います。

数多くの国内外の高級家具メーカーから、ご要望に合う商品を選定し、暮らしを豊かにするご提案をしています。

また購入・納品も一括で承っていますので、なかなか時間をとれない方にもスマートにお引渡し可能です。

家具だけでなく、アートや植物まで暮らしをコーディネート

インテリアを構成するアイテムは、家具やカーテン・照明だけではありません。

暮らしの質をよりあげるためにも、アートや植物などを取り入れたコーディネートプランをご提案しています。

家電の取り扱いもあるため、ご納品後すぐに快適な暮らしをスタートしていただけます。

オンラインでインテリア相談ができる

オンラインでのお打ち合わせも行っています。

引っ越しの前で打ち合わせのためにショールームへお越しになれない方や、すきま時間に話したいという方でもお気軽にご相談いただけます。

プロにインテリアコーディネートを依頼して、ぜひ理想のハイセンスな暮らしを実現してくださいね。

【関連記事はこちら】

>>ビジネスパーソン必見!上質な一人暮らしのインテリアコーディネート術

>>プロがコツを伝授!おしゃれなインテリアコーディネートの基本

03-5402-4600

9:10-17:30 (平日)