MAYS 家具のリース・販売・インテリアコーディネートのメイズ

インテリアコーディネートのご依頼はこちら

理想の3人掛けソファを見つけよう!選び方のコツとおすすめソファをご紹介

  • c
  • d
理想の3人掛けソファを見つけよう!選び方のコツとおすすめソファをご紹介のアイキャッチ画像

リラックスしながら過ごせる3人掛けのソファとは、どれくらいのサイズなのでしょうか。

せっかくなら、高級感があるおしゃれなインテリアに囲まれて、ゆっくり過ごしたいと考える方も多いでしょう。

ラグジュアリーなインテリアにぴったりのソファとはどんなタイプで、周辺家具には何が必要なのか、バランスも知りたいのではないでしょうか。

そこで本記事では、3人掛けソファの選び方や周辺家具を選ぶときのコツを解説します。

東京港区を中心に高級物件のインテリアコーディネートを数多く手掛けるMAYSの視点で解説し、おすすめの3人掛けソファも紹介しますので、参考にしてみてください。

また、自分で選ぶのが不安なときにはコーディネートをプロに相談する方法もあります。

お得にインテリアコーディネートをプロに依頼する方法もご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

インテリアを魅力的に見せ、快適に過ごせる3人掛けのソファを見つけられますよ。

3人掛けソファの選び方

ソファには、さまざまなサイズやタイプがあり、どうやって選べばよいか迷ってしまうでしょう。

デザインの好みは最初に気にするポイントですが、生活にフィットするソファを選ぶにはほかにもチェックしておきたい点があります。

ここでは、ソファを選ぶときのポイントや、3人掛けソファに適切なサイズなどを詳しく解説します。

ソファタイプを選ぶ

ソファにはさまざまな形状があるため、まずはどのようなタイプが好みやライフスタイルに合うのかを考えてみましょう。

I型ソファ

まっすぐ横並びで座る一般的なソファで、ストレートソファと呼ばれることもあります。

肘掛けがある物とない物があり、ある程度の長さがあれば横になることも可能です。

シンプルな形状なので、レイアウトがしやすいのが特徴です。

正面を向いて座ったときに足を伸ばせないため、そのような座り方をしたい場合はオットマンを併用する必要があります。

カウチソファ

背もたれに対して、座面が長く設計されており足を伸ばして座ることができるソファです。

シェーズロングと呼ばれることもあります。

I型のソファと組み合わせることで、L型にレイアウトすることも可能です。

単体での使用も可能で、ゆったりとくつろげるでしょう。

コーナーソファ

I型やカウチソファなど、いくつかのソファを組み合わせてL字型・コの字型にレイアウトする際に使われるソファです。

組み合わせの角に位置するソファで、背もたれ部分が2方向あります。

オットマンのように、背もたれや肘掛けがないタイプのソファを組み合わせるケースも見られます。

このように複数のソファを組み合わせるタイプは「システムソファ」と呼ばれ、自由度の高い空間を作れるでしょう。

しかし、全体的に大きくなる傾向があり、ゆとりのある広い空間が必要です。

パーソナルソファ

1人掛けのソファのことです。

一般的なソファの幅が狭いタイプの物から、背もたれが高く頭までしっかり預けられてリクライニング機能がついている物まであります。

また、リクライニングだけでなく、足を乗せられるフットレスト付きタイプは横になって眠ることも可能です。

ローソファ

座面が低く、床座スタイルの和の空間にも合わせやすいソファです

全体の高さが低いため、圧迫感が少なく空間を広く感じられるでしょう。

一方で、一般的なソファに比べて、立ち座りがしにくい可能性があります。

サイズ(横幅・奥行き・高さ)で選ぶ

ソファを選ぶときに重要なポイントの一つがサイズです。

座ったときにリラックスできるかどうかも大切ですが、部屋の広さに対して適切な大きさかどうかもチェックしなければいけません。

目安になる表示「〇人掛け」の基準は?

目安になるのは、一般的に販売されているソファの「〇人掛け」という表記ですが、これは主に幅で示されています。

  • 1人掛け:幅90~100cm
  • 2人掛け:幅140~160cm
  • 3人掛け:幅170~200cm

実は、この「〇人掛け」のサイズ表記には、決まりはありません。

メーカーやブランドによって、示される数値はバラバラなため目安として参考にしてみてください。

また、「〇人掛け」で示されるサイズは、ソファ全体の幅・奥行きを指しています。

内側の幅、つまり実際に座れる寸法は肘掛けの有無や厚み、背もたれの形状などによっても異なるため注意が必要です。

適切な幅は?

大人がゆったりと座れる幅は1人当たり70cm以上が目安です。

体格には個人差がありますので断定はできませんが、最低でも1人当たり幅は60cmあるとよいでしょう。

さきほど、3人掛けは幅170cm〜とお伝えしましたが、実際には肘掛けがなくてもやや窮屈さを感じる可能性があります。

ゆとりを持って3人が座るには、内側の幅は200cm以上あるとよいでしょう。

しかし、それだけの広さを確保しようとすると、サイズが大きくなり場所をとります。

限られたスペースに設置する場合でも1人当たりが座る幅を広くとりたいなら、肘掛けの薄い物や肘掛けなしのタイプを選んで、全体の幅を小さくするとよいかもしれません。

また、座面シートがひとつながりになっていれば詰めて座れますが、1人ずつ分割している場合はつなぎ目部分が座りにくくなります。

外側の寸法だけではわからない情報がありますので、ソファがどのようなタイプなのかをしっかりと見極めて判断してみてください。

適切な奥行きは?

ソファ座面の奥行きやシートの硬さによっても広さの感じ方が変わります。

ソファの奥行きは、50cm以上あるとゆったりとからだを預けてくつろげるでしょう。

からだが沈み込むようなやわらかいシートは奥行きを深く、逆に硬めのシートは浅く感じやすくなります。

奥行きが深すぎると、背もたれにからだを預けたときに足が床につきにくく、かえってくつろげない可能性もあります。

背クッションをプラスする、オットマンを併用するなどしてリラックスできる体勢に工夫してみてください。

適切な高さは?

ソファのサイズを考えるときには、高さも確認します。

チェックする高さは、座面・背もたれ・肘掛けの三つです。

座面の高さは35〜45cmが多く、日本では40cm前後が使いやすいでしょう。

ダイニングチェアの座面も40〜43cmが一般的に流通しているので、座ったときの目線は、ソファとほぼ同じくらいのイメージです。

海外製のダイニングチェアは45〜47cmと高めの設定が多いですが、ソファは日本の定番の高さである40cm前後で流通しています。

背もたれの高さは、80cm前後が多いでしょう。

高さ100cmほどのハイバックソファは、頭まで預けてくつろげます。

一方でソファの背面が見えるレイアウトの場合、背もたれが高いと空間を仕切り、圧迫感が生まれます。

ゆったりと座れる機能性と、すっきりとした見た目、どちらを優先させるか踏まえて検討してみてください。

肘掛けは、座面との差が10〜20cmほどとまちまちで、背もたれと同じ高さのタイプもあります。

背もたれと同じ高さの場合は、コーナー部分にからだを預けることができ、横向きに座って足を伸ばすことも可能です。

肘掛けは、横になったとき、枕代わりに使うこともあるパーツですが、10cmではやや低く20cmでは高すぎるかもしれません。

クッションを利用して、心地よい高さに調節してみてください。

幅の広い肘掛けはサイドテーブル代わりに使うこともでき、木製のテーブルパーツを組み合わせられるようなモデルもあります。

素材で選ぶ

ソファは素材にも違いがあり、大きく分けると次の三つの要素で構成されています。

  • 張り地
  • 中材
  • フレーム

それぞれの素材の特徴と違いを見ていきましょう。

張り地の違い

張り地は、インテリアの印象を大きく左右するパーツです。

直接肌に触れる場所でもあるため、触り心地やメンテナンス性も気になるポイントなのではないでしょうか。

張り地には、レザー(本革)・合成皮革(フェイクレザー)・ファブリック(布)があり、それぞれメリット・デメリットがあります。

以下に簡単にまとめますので、選ぶときの参考にしてみてください。

中材の違い

ソファの座り心地を左右する中材は、主に次のような素材があります。

それぞれの特徴を簡単に解説します。

  • ウレタン:液体薬品を化学反応により膨張させて固めたスポンジ状の素材。液体の量や素材により、硬さが変えられる。複数のウレタンを重ねて座り心地を調整することも可能
  • チップウレタン:スポンジの端材を粉砕し再圧着したリサイクルスポンジ。へたりにくい特徴があり、ソファの芯材として使われるケースが多い
  • フェザー:水鳥の羽毛。とてもやわらかくふんわりと包み込まれるような座り心地。使用するとへたるが、軽くたたいて空気を含ませることでふんわりとした形に戻せる
  • ポケットコイル:ベッドマットレスに使われるバネ状のコイルが不織布に入れられた素材。しっとりとした弾力があり、へたりにくい

硬めのソファでも座る部分にはやわらかいウレタンやフェザークッションを重ねて、あたりをやさしくするなどの工夫が見られます。

さらに、ソファの前と後ろで硬さの異なるウレタンを使用し、ひざ裏が当たる角部分はやわらかくするなどの工夫をしているタイプもあります。

フレーム材の違い

中材を支えるフレームの種類によっても、座り心地は変わります。

ソファのフレーム材とは座面の下にあたる部分で、主に次の3種類です。

  • Sバネ:S字状の鋼線(バネ)を波状に加工したコイルで、多くのソファで使われている。コイルの厚みが薄いので、座面の薄いソファに最適
  • コイルスプリング:弾力性のあるらせん状のスプリングをフレームに並べて連結させる。どこに座っても同じ座り心地を得られる
  • ポケットコイル:コイルスプリングを一つひとつ不織布の袋に入れたもの。やわらかな弾力性がある
  • ウェービングテープ(布バネ):糸に巻いた細いゴムを編んだテープ状のものを、交互に貼り付けてスプリングの代わりとしたもの。軽い・きしみ音がない・安価といったメリットがある

ライフスタイルに応じて選ぶ

ソファでどのような生活を送りたいかも、選ぶときのポイントになります。

寝転びながらテレビを見たり、読書をしたりするなら「カウチタイプ」「シェーズロングタイプ」があるとよいでしょう。

日常的に足置きとして使うオットマンは、来客時には1人用のソファに転用できるため、来客が多い場合には、カウチタイプよりも便利に使えるかもしれません。

また限られたスペースで、リビングとダイニングを兼ねたダイニングソファスタイルにしたいと考える方もいるでしょう。

そのような場合には、ダイニングソファ向けのベンチタイプのソファもおすすめです。

希望のライフスタイルをイメージして、適切なソファを選定してみてください。

好みのインテリアスタイルに合わせて選ぶ

ここまでは、サイズや素材などにこだわって選び方をご紹介してきました。

しかし、やはり一番のポイントは好きなデザインかもしれません。

好みのインテリアスタイルに合わせて、ソファのデザインで選んでみてもよいでしょう。

シンプルモダン好きの方なら、すっきりとして丸みの少ないソファで脚部に金属が使われているタイプがおすすめです。

また、クラシカルな雰囲気にしたい場合は、ボタン留めのあるレザーソファもマッチするのではないでしょうか。

インターネットや雑誌で好みのスタイルを見つけ、雰囲気が合いそうなデザインのソファを選んでみましょう。

ソファ周辺家具にもこだわる

理想のリビング空間を実現するために、ソファだけでなく周辺家具にもこだわってみてください。

ここでは、リビングに必要な家具と選ぶときのポイントをご紹介します。

リビングテーブル

まずは、ソファの前に置くリビングテーブル(センターテーブル)が挙げられます。

3人掛けソファは200cm前後の幅になるため、リビングテーブルもそれに合わせたサイズを選びましょう。

小さすぎるとバランスがよくありません。

3人で利用するのであれば、幅100〜150cm・奥行き60〜80cmが適切です。

ソファから使いやすい距離はソファ前面から30cmほどになりますが、出入りのしやすさや使用用途を踏まえて調整する必要があります。

また、足を伸ばして座るためにオットマンやカウチタイプのソファを使う場合は、大きすぎるテーブルは邪魔になります。

サイドテーブルやコーヒーテーブルでも十分なケースもあるので、必要がどうかを検討してみてください。

サイドテーブル・コーヒーテーブル

ソファの横や前に置く小型のテーブルがサイドテーブル・コーヒーテーブルです。

ソファの前に置かれたセンターテーブルでは、背もたれにからだを預けた状態では手が届かず、その都度からだを起こす必要があります。

サイドテーブルやコーヒーテーブルなら、手元近くに置くことができるため、深く座ったままでも飲み物をとりやすいでしょう。

テレビボード

多くの方がソファに座ってテレビを見ることが多いでしょう。

テレビのサイズに合わせて適切な幅のテレビボードを用意しなければいけませんが、さらに気をつけたいのはソファとテレビの適切な距離です。

一般的には、テレビ画面の高さの約3倍ほどの距離が、視聴によい位置とされています。

4Kであれば、テレビ画面の約1.5倍でよいとのことです。

しかし、実際にはそれでは近すぎる、圧迫感を抱くこともあるため、視聴に困らない快適な位置に調節してみてください。

ラグ

ソファ前にはラグが敷いてあると、足をおろしたときの肌触りがよく快適に過ごせます。

ソファや内装とのカラーバランスを考えて選べば、インテリアをより引き立ててくれるアイテムになるでしょう。

ラグの幅はソファより少し大きめにして、奥行きはリビングテーブル・センターテーブルがしっかり乗る位置、あるいはテレビボードの少し手前ぐらいまでカバーできるサイズがおすすめです。

3人掛けソファのおすすめ商品5選

数ある高級家具ブランドのなかから、3人掛けソファのおすすめ商品を厳選しました。

いずれも、魅力的なブランド・商品なので、ぜひソファ選びの参考にしてみてください。

MARALUNGA(マラルンガ)|Cassina(カッシーナ)

イタリアのモダンファニチャーの第一線を走り続けるCassina(カッシーナ)。

「MARALUNGA(マラルンガ)」は、カッシーナの代表的なソファの一つです。

シートごとに背もたれをハイバック・ローバックに可変でき、包み込まれるような座り心地で1973年の発売以来ベストセラーとなっています。

高品質で肌触りのよいレザー仕上げにすると、高級感のある落ち着いたリビングを演出できるでしょう。

A・SOFA es(エー・ソファ エス)|arflex (アルフレックス)

やわらかく沈み込みながらも、しっかりとホールドしてくれる座り心地のよさに魅了されたファンも多い「A・SOFA(エー・ソファ)」。

arflex (アルフレックス)の大人気モデルです。

1986年に発表されたロングセラーで、時代に合わせて進化をした新モデル「A・SOFA es(エー・ソファ エス)」として2023年11月に発表されました。

ゆっくりとした、くつろぎのひとときを満喫できます。

CIVIL SOFA(シビルソファ)|柏木工

岐阜県・飛騨高山を拠点とする木工家具ブランド「柏木工」が手掛けるソファは、木製フレームの美しさが特徴の一つです。

ご紹介する「CIVIL SOFA(シビルソファ)」は、後ろから見た姿の美しさが際立っています。

また、美しさだけでなく座面が一人ひとり分かれているので、真ん中に座る方も窮屈に感じることなくゆったり過ごせます。

木工を得意とするブランドならではの技術力とデザイン性の高さで、リビングダイニングを鮮やかに彩ってくれるでしょう。

SUPERMAX|FLEXFORM(フレックスフォルム)

ユニークな形で目を引く「SUPERMAX」は、世界を舞台に活躍するアントニオ・チッテリオデザインのソファです。

発売元の「FLEXFORM(フレックスフォルム)」は、100%イタリア産にこだわったブランドで、1959年に創業しました。

このソファをデザインしたアントニオ・チッテリオが40年にわたりブランド監修を行っています。

棒状の背もたれもクッション性がありますが、クッションを追加することでより快適性が高まります。

リビングにインパクトを残したい方におすすめの逸品です。

TMD-CHIYODA SO1 (3)(ティーエムディー-チヨダ)|IDEE(イデー)

1982年にスタートしたインテリアブランドIDEE(イデー)は、「美意識のある暮らし」をコンセプトにしています。

多くのアーティストや作家にインスパイアされた、印象的なソファやチェアなどを取りそろえています。

「TMD-CHIYODA SO1 (3)(ティーエムディー-チヨダ)」は、日本を代表する建築家・村野藤吾氏がデザインしたソファの復刻版です。

卓越した職人の技術によって作られる繊細なカーブや、脚部のステンレスなど細部までこだわったデザインが秀逸な名作ソファです。

幅183cmで3人掛けとしては比較的コンパクトサイズなので、限られた広さのリビングでも使い勝手がよいでしょう。

自宅に最適な3人掛けソファ選びでお悩みの方へ

自分でソファを選ぶときには、例えば、次のようなさまざまな悩みがあるでしょう。

「サイズ感は確認できたけれど、自宅に設置したらどんな雰囲気になるか不安」

「3人掛けソファの背もたれが窓の高さと干渉しないだろうか」

このように3人掛けソファを実際にレイアウトするとなると、本当にその場所になじむのか不安がありますよね。

そこでおすすめしたいのが、年間約1,000件以上の実績を有するMAYSのインテリアコーディネートサービスです。

ここからは、インテリアコーディネートサービスの特徴を解説します。

お客様の間取り図や採寸データから家具レイアウト図を含め最適なインテリアプランを提案

間取り図や採寸データをもとに周辺家具や既存家具との兼ね合いを考えてレイアウトを作成します。

安心して部屋に合わせたサイズの3人掛けソファを選べると同時に、雰囲気になじむようプロが提案しますので、トータルコーディネートが可能です。

お客様のアイデンティティに合ったソファを選定

お客様のご要望を詳しくヒアリングしてから商品選定をするため、アイデンティティに合うブランド・商品が見つかります。

部屋のコンセプトも一緒に決めていけるので、統一感のあるコーディネートができるでしょう。

家具購入時の一括配送も対応可能

複数の家具を購入すると、それぞれの配送がバラバラになり手続きも受け取りも面倒です。

MAYSでは、複数ブランドの家具もまとめて配送しますので、日々忙しく過ごすお客様の時間を無駄にすることがありません。

コーディネートの悩みは初回無料のオンライン相談もあり

インテリアを相談するといっても、何から始めればよいのか迷われることもあるでしょう。

MAYSの初回無料相談は、オンラインで気軽にご相談いただけるサービスです。

インテリアの悩みをすっきり解決できるでしょう。

より詳しいプランをご希望の方には、有料のプレミアムサービスもご用意していますのでご相談ください。

【特別価格】インテリアプラン作成サービスのモニター募集

現在、2LDKで8万円〜(例)の有料サービスを、モニター限定で無料でご案内しております(人数制限をはじめ一定の条件あり)

サービスご利用後のインタビューやお部屋のお写真、ご相談事例などを弊社ホームページでご紹介させていただきます。(個人が特定されるような情報は掲載いたしません)

採用件数には限りがございますが、ぜひこの機会にお気軽にお問い合わせください。

>>初回無料相談やMAYSの詳しいサービス内容はこちら

文・松田 ともみ(インテリアコーディネーター)

03-5402-4600

9:10-17:30 (平日)