MAYS 家具のリース・販売・インテリアコーディネートのメイズ

インテリアコーディネートのご依頼はこちら

1DKで二人暮らしは厳しい?生活しやすくなるポイントをご紹介

  • c
  • d
1DKで二人暮らしは厳しい?生活しやすくなるポイントをご紹介のアイキャッチ画像

1DKの間取りは、ダイニングキッチン(DK)に居室一部屋を加えたもので、一人暮らしを想定して作られています。

そのため、二人暮らしには向いていないと思う方もいるでしょう。

実際に1DKでの二人暮らしを始めてみると、窮屈に感じて仲良く暮らせなくなるかもしれないと不安に感じている方はいませんか。

本記事では1DKの二人暮らしについて、メリット・デメリット、レイアウトのポイント、注意点をご紹介します。

また、実績豊富な弊社のインテリアコーディネートサービスについてもご案内します。

1DKでの二人暮らしを上手に始めて、快適に仲良く暮らしましょう。

1DKの間取りとは

1DK 白いテーブル

一般的に1DKと呼ばれる間取りは、ダイニングキッチン+一部屋で構成されています。

似たような間取りに1LDKや1Kがあるので、物件探しで迷うことはありませんか。

1DKについて、ほかの間取りとの違いや特徴をご紹介します。

1DKの広さ

DKと表記されるダイニングキッチンは、名前の通りキッチンとダイニングの機能をあわせ持つ部屋のことで、調理から食事までを一部屋で完結できるのが特徴です。

公益社団法人 首都圏不動産公正取引協議会」によれば、DK(ダイニングキッチン)の広さは4.5畳以上8畳未満と規定されています。

8畳以上になる場合は、ダイニングキッチンにリビングスペースが加わったLDK(リビングダイニングキッチン)と呼ばれています。

なお、K(キッチン)は4.5畳未満の広さしかありませんので、ダイニングやリビングとして活用するのは難しいでしょう。

さらに、キッチン以外のワンルームには、部屋の広さに定義がありません。

以下は、各間取りにおけるキッチンのある部屋の広さを示した基準表です。

1DKの平米数は全体で30平米前後が平均的で、その場合4.5~8畳のDKと5~8畳の居室という間取りがよく見られます。

一般的な1DKの使われ方

1DKはキッチンがある部屋とない部屋の2部屋からなります。

キッチンがあるほうの部屋は4.5畳以上8畳未満のサイズですが、もう一方の部屋については特に広さの決まりがありません。

そのため、物件によっては自由なレイアウトも可能です。

ただ、DKに設置できる家具は、ダイニングテーブルとコンパクトな食器棚程度で、さらにソファを設置することは難しいでしょう。

キッチンのある部屋

キッチンのある部屋は、ダイニングキッチンとして使われることがほとんどです。

料理や食事をする空間になるので、ゆったりくつろぐリビング空間まで確保するためには工夫が必要になります。

ダイニングテーブルの代わりにソファとソファテーブルをレイアウトしたり、ソファタイプのダイニングセットを設置したりするとよいでしょう。

キッチンのない部屋

キッチンのない部屋は、寝室やリビングとしてよく使われます。

8畳以上あって広い場合は、ベッド・ソファ・デスクなどの大型家具を設置可能です。

反対に、こちらの居室が5畳もないような狭い場合は、ベッドとクローゼットだけの寝室としてしか機能しないこともあります。

ただ、ベッドの選び方や置き方によって部屋の雰囲気を変えられるので、コーディネートを楽しめます。

1DKと1LDKの違い

1DKと1LDKは広さに違いはありますが、使い方が似ている部分もあるので、どちらの間取りにするか迷うことがあるかもしれません。

基本的に、どちらもワンルームマンションによくあるミニキッチンではなく、複数口のコンロ付きキッチンが備わっていて自炊がしやすく、食事専用のダイニングスペースを設けられます。

また、家事や食事の空間とリラックスする空間(プライベート空間)をきちんと分けられるのも特徴です。

ただ、「リビングをどのように作るか」「そもそもリビングエリアを確保できるか」が1DKと1LDKでの大きな違いです。

そのため、1DKではリビングをどうするかがポイントになります。

ゆったりくつろげるリビングスペースがほしい場合には、やはり1LDKが優れているでしょう。

1DKで二人暮らしをするメリット

1DK ベッド

一人暮らし向けに作られていることが多い1DKでも、二人暮らしをするメリットがあります。

1Kや1LDKなどの近い間取りと比較しながら、1DKの二人暮らしについて検討していきましょう。

家賃を抑えられる

二人暮らしは1LDK以上の間取りが一般的なので、1DKなら二人暮らしの相場より安く借りられます。

23区内での二人暮らしの家賃相場は15万円前後と言われることが多いですが、間取りや地域、そのほかの条件によって大きく異なります。

以下は、23区内での間取りごとの家賃相場目安です。

東京23区 家賃相場

1DKなら二人暮らしの相場である15万円より安く借りられる物件が多く見つかるでしょう。

1Kやワンルームのほうが1DKより家賃は下がりますが、二人暮らしをするには非常に厳しく、1DKとの差がそれほど大きく開いていません。

二人で過ごす時間が増える

1DKで二人暮らしをすると個人の居室が作れないので、顔を合わせる時間が必然的に多くなります。

別のことをしていてもお互いの行動が視界に入りやすく、相手を意識して生活できます。

仲のいい二人なら安心感や楽しさ、ほどよい緊張感を味わえるでしょう。

また、横になったりくつろいだりしたい人は寝室、家事やデスク作業をしたい人はダイニング、とそれぞれ分かれて過ごせる点は1Kやワンルームにはない利点です。

コンパクトに暮らせる

1DKに設置できる家具のサイズや数は限られ、収納スペースも二人で分け合うことになります。

二人で同じものを使ったり、不要なものは処分したりして、経済面にも環境面にも配慮できます。

そして、無駄なものを置かずにシンプルな暮らしを実現できるため、必要最小限の生活を送りたいミニマリストのような方にもおすすめです。

1DKで二人暮らしをするデメリット

1DK ベッド

これから二人暮らしをするにあたって、間取りが1DKで十分かどうか気になっている人にとっては、デメリットを理解しておくことも大切です。

自分たちにとってデメリットになるか、よく確認しておきましょう。

窮屈に感じる

1DKで二人暮らしをすると、どうしても狭いと感じるときがあるかもしれません。

精神的な窮屈さと実際の広さに対する窮屈さの二種類に分けて、検討していきましょう。

一人になれず窮屈に感じる

1DKは、ダイニングキッチンともう一つの居室しかなく、この二部屋が一つの扉でつながっている間取りタイプが大半です。

そのため、二人で暮らすと常にお互いの気配があり、自宅にいるのに心からくつろげるタイミングが少なく、息苦しさを感じる可能性もあります。

特に二人の生活スタイルやリズムがかけ離れていると、少しずつストレスがたまっていくことも考えられます。

部屋の使い勝手から窮屈に感じる

二人暮らしをするほどの関係性なので、一人になれないことへのストレスは問題ないかもしれませんが、収納や生活動線の面では支障が出やすいこともあります。

一人暮らし用に作られていることが多い1DKの賃貸物件では、二人分の収納や生活動線が確保できず、使いにくいと感じることが多いでしょう。

二人なら3畳程度のウォークインクローゼットがあると便利ですが、1DKでは1畳前後のクローゼットがほとんどです。

また、二人が難なくすれ違える幅のある通路を作ることも1DKでは難しいでしょう。

以下は、収納と通路に必要なサイズの目安です。

収納と通路に必要なサイズ

1DKは一人暮らしを想定しているので、二人で暮らせば窮屈に感じるのは仕方がありません。

物件数が少ない

近年、都内の賃貸物件は、1LDKや1K、ワンルームが多い傾向にあります。

以下が、主要な不動産情報サイト数件の平均から算出した間取りごとの物件数の比較表です。

動産情報サイト数件の平均から算出した間取りごとの物件数の比較表

1DKの物件数は、1LDKと比べると半分以下、1Kと比べると5分の1程度ということがわかります。

一人や二人で住むような間取りタイプのなかでは、都心でも都心以外でも1DKの物件は非常に少ないため、ほかの条件も考慮すると1DKで気に入る物件に巡り合うのは難しいのかもしれません。

物件が古い

1DKは古い物件が多いので、奇妙な間取りだったり、設備が古かったりして、住んでみると後悔する可能性があります。

昔の一軒家や初期の集合住宅は、ダイニング(食事室)とリビング(居間)が分かれている間取りも主流でしたが、西洋化が進むとリビングとダイニングが一体となったLDKが普及しました。

そのため、1DKの築浅物件があれば貴重です。

ただ、築年数が古いだけでデメリットとは言い切れず、内装や設備をリニューアルしている物件なら違和感なく暮らせる1DKもあります。

1DKで二人暮らしのレイアウトをする際のポイント

1DK 二人暮らし レイアウト

1DKでも二人で快適に生活できるレイアウトのポイントをご紹介します。

同じ物件の同じ間取りでもインテリアのレイアウトによって、住みやすさや居心地のよさが大きく異なります。

家具を厳選する

1DKは基本的にダイニングキッチンと寝室のみなので、レイアウトできる家具が限られます。

リビングや書斎などを作る場合は、ほかの家具を小さめにしましょう。

ダイニングテーブルの代わりにキッチンカウンターを設置したり、ベッドの代わりに布団を使ったりすると、空間を有効利用できます。

また、折りたたみ式や拡張性のある家具は、必要なときにだけ広げて使えるので便利です。

ダイニングテーブルやベッドなどの比較的大きめの家具は、部屋と平行に設置したり壁付けにしたりして、部屋にゆとりを作りましょう。

それぞれの生活動線を意識する

それぞれの生活動線をよくイメージしましょう。

どのような間取りでもレイアウトを考える際は、生活動線を意識することが重要です。

特に1DKの限られた空間を二人で使用する場合は、ストレスなくスムーズに生活できるようによく検討しましょう。

一人だけで行動する動線と二人がそれぞれ行動する動線は異なるので、お互いの活動内容や活動する時間帯が重なる部分は注意してください。

また、暮らしながら見えてくる生活のしにくさがあれば、その都度レイアウトを変更して改善していきましょう。

仕切りを設置する

1DKの二人暮らしは、お互いの気配を感じながらの生活になります。

そのため、相手のじゃまになったり気を使いすぎたりして疲れてしまわないように、仕切りや目隠しを利用しましょう。

1DKの二人暮らしでは、完全に個人の空間を作るのは難しいですが、ある程度占有できるエリアを設けることは可能です。

シェルフや観葉植物などを利用すると、完全に空間を仕切るわけではないので圧迫感が少ないながらも、目隠しになります。

また、エリアによってラグを敷くと、ゾーニング効果があるのでメリハリが出て、仕切りがなくても生活しやすくなります。

部屋を広く見せる

一人よりも二人のほうが窮屈に感じやすいので、なるべく部屋を広く見せるように工夫しましょう。

例えば、インテリアを白っぽいカラーにまとめたり、背の低い家具を配置したりすると室内をすっきり見せられます。

白系のカラーではなくても部屋全体がまとまっていたり、背の高い家具でも脚などのデザインによって抜け感があったりすると、ごちゃついた印象になりにくいのでおすすめです。

部屋をつなげてワンルームのように使う

1DKの物件のなかには、ダイニングキッチンと寝室を分ける扉を開放してワンルームのように使える間取りがあります。

二部屋がつながると物理的に空間が広くなり、開放感が出てきます。

また、一方の部屋にしか窓がない場合には、風通しがよくなったり窓の外まで視線が広がるようになったりするので、居心地がよくなるでしょう。

1DKで二人暮らしをする際の注意点

1DK ソファ

1DKで二人暮らしをする場合は、事前に確認しておくと安心できる注意事項があります。

新生活を始める前には慎重に準備をしましょう。

二人入居可であること

1DKは一人暮らしを想定していることが多いので、二人での入居が可能かどうかを確認しておきましょう。

不動産管理会社や大家さんとトラブルにならないように、契約内容や規則は二人でよく目を通すようにしてください。

各部屋の広さが十分であること

1DKは変わった間取りも多く、部屋が極端に狭かったり、使いにくい形をしていたりすることもあります。

内見時には、インテリアのレイアウトをイメージしながら確認しましょう。

DKにダイニングテーブルを置くスペースがないことはありませんが、トイレや風呂などの水回りまでの動線を考えるとレイアウトに悩まされる場合があるかもしれません。

寝室は少なくても二人で使うベッドや、寝具が使える広さがあることを確認してください。

そして、広さが十分あるとわかったら、ドアや窓、クローゼットの位置をチェックしながらベッドやソファなどの大型家具も置けるか検討しましょう。

生活スタイルやルールをあらかじめすり合わせておくこと

1DKで二人暮らしをするなら、あらかじめお互いを理解してルールを作っておくとスムーズです。

一日のスケジュール、部屋での過ごし方、家事の分担などは、家具選びやレイアウトのヒントにもなるので二人でよく話し合っておきましょう。

お互いに歩み寄りや譲り合いの姿勢があれば、仲良く暮らせるでしょう。

1DK二人暮らしのインテリアコーディネートもMAYSにお任せください 

1DK Mays

弊社MAYSでは、お客様のインテリアをトータルにコーディネートいたします。

弊社は、1988年5月の設立から35年以上、東京都港区を中心に信頼と実績を積み上げており、現在の実績数は年間約1,000件です。

「お客様に一つ上のライフスタイルを提供したい」という想いのもと、1DKでの二人暮らしにおける理想像や懸念事項などをお聞きしながら、お客様に寄り添った提案をいたします。

プライバシーやスケジュールに配慮したスタッフ体制やショールーム対応が整っており、ハイブランドからリースアップ家具までのご予算に合った商品選びも行っていますので、ご安心ください。

ぜひ、弊社のインテリアコーディネーターと一緒に、お客様のお部屋をより上質なものに作り上げましょう。

【関連記事はこちら】

03-5402-4600

9:10-17:30 (平日)