在宅ワークを快適にするインテリアとは?プロが選ぶ在宅ワーク快適化アイテムをご紹介
在宅ワークの機会が増えた昨今、自宅の環境を見直す人が増えています。
自宅で過ごす時間が長いからこそ、在宅ワーク中も快適に過ごせるような工夫を取り入れたいと感じている人も多いのではないでしょうか。
今回は、プロのインテリアコーディネーターが、在宅ワークを快適にするインテリアアイテムの選び方と、在宅ワークにおすすめのインテリアアイテムをご紹介します。
この記事を参考に、快適化アイテムを取り入れた居心地の良いお部屋を作ってみてください。
目次
在宅ワーク快適化のために見直すべきインテリアとは?
在宅ワークを快適にするには、自分の仕事スタイルに合わせたアイテムを揃えることが必要です。
在宅ワークを快適化するために見直すべきインテリアアイテムについて解説していきます。
デスク
在宅ワークに集中して取り組むためには、自分のスタイルに合わせた仕事専用のデスクを取り入れるようにしましょう。
デスクを選ぶ際のポイントとしては、サイズと機能が重要です。
サイズは、「仕事の際にどのくらいのスペースが必要なのか」「お部屋にどのくらいの大きさのものが置けるのか」という観点から検討します。
デスクの横幅は「70〜100センチ程度」が一般的なサイズです。
幅70センチあれば、パソコンで作業することが可能ですが、ほかに資料を広げながら作業をするにはスペースが足りません。
自分に合わない大きさのデスクで仕事をしていると、不便さを感じる原因となり、在宅ワークが不快になってしまいます。
間取りによって置けるサイズに限りがあるかと思いますが、「L字型にカウンターを設置する」「デスクのほかに作業スペースを用意する」などの工夫をして、必要なスペースを確保するようにしましょう。
一般的なオフィスのデスクは幅100〜140センチ程度ですので、職場ではどのくらいの作業スペースを使用しているか思い出しながら、デスクを検討してみてください。
チェア
長時間体を支えてくれるチェアは、在宅ワークの快適性を左右する重要なインテリアアイテムです。
チェアは大まかに以下の種類に分けることができます。
・ダイニングチェア
・スツール
・ワーキングチェア
・パーソナルチェア
在宅ワークで使用するチェアは、「ダイニングチェア」か「ワーキングチェア」がおすすめです。
背もたれのない小さなスツールや、くつろぎに特化されたパーソナルチェアは、作業をするには体制を保つのが難しく、体の負担が大きくなってしまいます。
ダイニングチェアは、背もたれが付いているタイプのチェアで、座面は板座や布張りが一般的です。
食事がしやすいように、比較的硬めの座り心地で作られていることが多く、仕事をするうえでも姿勢を保ちやすくなります。
ワーキングチェアは、仕事用に特化したチェアで、体の体重を分散させるような工夫がさまざまなパーツに取り入れられています。
在宅ワークを快適にするためにも、チェアの座り心地や機能にこだわってみましょう。
照明
手元の見やすさを左右する光の色も、仕事の快適化に重要なインテリア要素です。
光の色は大まかに以下の4つに分けられます。
・電球色(オレンジ色の光)
・温白色(オレンジと白色の中間色)
・昼白色(白色の光)
・昼光色(青白い光)
オレンジ色の光ほどくつろぎ感が増し、白い光ほど手元の見やすさがアップします。
室内のメイン照明を使用しながら仕事をしていたという人は、在宅ワーク用に昼白色や昼光色の照明を取り入れてみてください。
手元の見やすさの向上や、目の負担の軽減が期待できるため、在宅ワークを快適に行うことができるはずです。
照明を取り入れる上での注意点としては、就寝前には青白い光である昼光色を使用しないということが挙げられます。
ブルーライトを就寝前に浴びると睡眠の質を下げてしまうという話を聞いたことがあるかもしれませんが、青白い光は睡眠に必要なメラトニンというホルモンの分泌を抑制してしまうと言われており、体内時計を狂わせてしまうのです。
在宅ワークは、自分で時間の管理を行いながらメリハリをつけることが重要です。
健康的な生活リズムを確立するためにも、仕事用の青白い光とくつろぎ用のオレンジ色を上手に使い分けることをおすすめします。
パーテーション
在宅ワークをしていると、家族の存在や仕事に関係ないものに気が散ってしまい、仕事に集中できないという人もいるかと思います。
集中を妨げる原因を視界に入れないためにも、仕事スペースの周辺にはパーテーションを取り入れて、空間を緩く区切る工夫がおすすめです。
なお、完全にお部屋と仕事スペースを区切る必要はなく、デスクの前やチェアの横に視界を遮るアイテムを置くだけで、仕事に集中できる度合いが変わります。
パーテーションでお部屋が狭く見えるのが嫌だという人は、両面から使えるようなシェルフをパーテーション代わりにして抜け感をプラスすると良いでしょう。
ロールスクリーンやカーテンも、使用していないときは開いておけるのでお部屋をすっきり見せたい人におすすめですよ。
在宅ワークを快適にするインテリアアイテムの選び方
インテリアアイテムを取り入れる際には、どのような点に気をつけて選ぶべきなのでしょうか。
インテリアアイテムの選び方について解説します。
お部屋に合った色を検討する
自宅における仕事スペースは、リビングやダイニング、寝室などに隣接していることが多いため、その空間のインテリアに合わせたアイテムを選ぶことがポイントです。
一つのお部屋にさまざまな色が混在すると、まとまりの無い印象の部屋になってしまうだけでなく、「気持ちが落ち着かない」「仕事に集中できない」と感じる原因になってしまいます。
在宅ワーク用のインテリアアイテムを取り入れる際には、すでにお部屋の中で使用している色に合わせたアイテム選びがおすすめです。
例えば、デスクであればダイニングテーブルやリビングテーブルの色と同じ色合いの物を選ぶことで、空間に違和感なく馴染んでくれます。
照明器具のような比較的小さなアイテムも、すでにお部屋に使われている小物アイテムや、ドア取手などの部品色と合わせることで、空間に統一感を持たせてくれる効果があります。
サイズを確認する
インテリアアイテムを取り入れる際には、「お部屋に置けるサイズか」「自分が使いやすいサイズか」を確認するようにしましょう。
お部屋にデスクやパーテーションを設置する場合、人が動く際に通る「動線」を確保する必要があります。
大人1人が通るために必要な通路幅は、50〜60センチが一般的です。
デスクやパーテーションの周りに動線がある場合は、その分のスペースが確保できるようなアイテムを選ぶ必要があります。
デスクの奥行きは45〜70センチが一般的ですが、チェアの可動域は「80センチ程度」と言われています。
また、チェアに座っている人の後ろをほかの人が通る場合には、デスクから「95センチ以上」のスペースが必要となりますので、デスクの奥行きを検討する場合には、チェアの可動域と動線も合わせて検討するようにしましょう。
自分が欲しい機能を検討する
どのような機能のアイテムを取り入れるかによって、在宅ワークの快適さが左右されます。
皆さんにはどのような機能が必要でしょうか。
アイテムごとに検討するべき代表的な機能をご紹介しますので、自分が必要としている機能を検討してみてください。
デスク
デスクを選ぶ際には以下の点を検討してみましょう。
・収納の形状
・昇降の有無
・メンテナンス方法
仕事で使う文房具や資料をデスク周りに収納したい人は、収納付きデスクがおすすめです。
デスク下部に収納がついているタイプや、目の前に棚があるタイプなど、形状のバリエーションはさまざまですので、自分の使い勝手に合わせたものを選びましょう。
デスクには、昇降機能が付いたものもあります。
立ったまま仕事ができる「スタンディングデスク」は海外の企業で積極的に取り入れられていますが、立ったり座ったりと姿勢を変えながら仕事をするスタイルは、気持ちを切り替え、集中力を高める効果があると言われてます。
なお、デスクを選ぶ際 は素材の違いにも着目してみましょう。
無垢材を使用したものは、仕上げの方法によって定期的なメンテナンスが必要になります。
長く良い状態で使用できるよう、どのようなメンテナンスが必要になるのか、事前に家具屋さんなどで確認するようにしましょう。
チェア
チェア選びで注目すべきポイントは以下の通りです。
・素材
・ひじ掛けの有無
・昇降機能の有無
・キャスターの有無
座り心地は、チェアに使われる素材や構造によって大きく異なります。
特に、ワーキングチェアはアイテムによって形状や機能が全く異なるため、実物を見ながら自分に合う物を検討しましょう。
キャスター付きの有無も、使う人によって好みが分かれます。
キャスターは、床が傷つく可能性や、床をキャスターが走る際の音が発生する可能性がありますので、キャスター付きを希望する際には、チェアの可動域に小さなラグを併用すると良いです。
照明
照明の機能には、光の明るさを調整する「調光機能」や、光の色を変える「調色機能」があります。
朝早い時間や、夜遅くまで仕事をする人は、時間帯に合わせて光を調整できる照明がおすすめです。
手元が見やすくなるだけでなく、目の負担を減らし、体内時計のリズムを整えやすくなります。
在宅ワークの快適化におすすめのインテリアアイテム
ここからは、在宅ワークを快適化してくれるおすすめのアイテムをご紹介します。
ぜひ自分に合ったアイテムをご自宅に取り入れてみてください。
デスク
Parture(パーチャー)|カリモク家具
出典:https://products.karimoku.co.jp/
国内最大級の家具メーカーであるカリモク家具がラインナップするデスク。
パーテーションの役割も兼ね備えており、お部屋の中に自分専用のワーキングスペースを生み出してくれます。
デスク上と足元には収納棚が設置され、仕事で使用する資料をデスク周りにすっきりと収納してくれます。
パーテーションの裏側にもデスクを設置すれば、2人同時に作業することも可能です。
NOTE SYSTEM DESK(ノート システムデスク)|Masterwal(マスターウォール)
出典:https://www.masterwal.jp/shop/default.aspx
上質なウォールナットを使用した家具づくりで有名な「マスターウォール」。
シンプルな直線でデザインされたウォルナットのデスクは、重厚感を感じさせるモダンなお部屋におすすめです。
カウンター下に収納機能が集約されているため、デスク上をすっきりとした印象に仕上げ、空間に広さを感じさせてくれます。
サイズバリエーションも豊富なため、お部屋に合ったアイテムを選んでみてください。
Tyde 2(タイド2)|Vitra.(ヴィトラ)
出典:https://www.vitra.com/ja-jp/home
スイスの家具ブランド「ヴィトラ」は昇降機能付きのデスクをラインナップしています。
海外では、スタンディングデスクの人気が高く、集中力を高めるだけでなく、健康維持にも良いと言われています。
手元のボタンを操作することで、電動で昇降するため、簡単にデスクの高さを調整可能です。
座ったままの仕事が疲れてしまうという人は、昇降タイプのデスクを取り入れてみてはいかがでしょうか。
チェア
Aeron chair(アーロンチェア)|Herman Miller(ハーマンミラー)
出典:https://store.hermanmiller.co.jp/
ワーキングチェアの代表的な存在である「アーロンチェア」。
人間工学(エルゴノミクス)に基づいた設計で、あらゆる体格や姿勢を支えてくれる高機能チェアとして知られています。
世界で初めて座面にメッシュ素材を取り入れたチェアとしても有名で、弾力のある座り心地が人気を集めています。
3パターンのサイズ展開があるため、自分の体格に合った大きさのものを選んでみてください。
Ergohuman PRO(エルゴヒューマンプロ)|Ergohuman(エルゴヒューマン)
人間工学に基づいて、腰へのフィット感と体のサポートを重視しデザインされたワーキングチェア。
ヘッドレストやアームレストの角度や高さ、背もたれの角度や硬さ、座面の位置や傾斜といったさまざまなパーツの調整が可能なため、自分に合わせた座り心地を追求できます。
最上位クラスのエルゴヒューマンプロは、フットレスト機能も付いているため、仕事だけでなく休憩のシーンでも活躍してくれます。
Sayl Chair(セイルチェア)|Herman Miller(ハーマンミラー)
出典:https://store.hermanmiller.co.jp/
セイルチェアは、アーロンチェアで有名なハーマンミラーが、ローコストに特化して設計したワーキングチェアです。
コストを抑えた設計ながら、アーロンチェアに劣らない機能性を兼ね備え、ワーキングチェアとして人気を集めているアイテムの一つです。
Y字型のフレームと、特徴的な背中のフレームが体全体を支える設計になっており、快適な座り心地を実現してくれます。
照明
BALMUDA THE LIGHT(バルミューダ ザ ライト)|BALMUDA(バルミューダ)
出典:https://www.balmuda.com/jp/
おしゃれなデザインで人気を集めるバルミューダは、光の質にこだわったデスクランプをラインナップ。
医療用の手術灯からヒントを得て開発した特殊な光拡散機能が特徴で、離れた場所から手元を広範囲で照らし、目線の先に影を作らない設計となっています。
ダイヤルを回すと光の色を切り替えることができ、時間帯に合わせた光の調整が可能となっています。
Torr(トア)|Ambientec(アンビエンテック)
アートのようなデザインで有名なアンビエンテックのデスクライト。
まるでオブジェのような美しいデザインは、おしゃれなインテリアアイテムとしても活躍してくれます。
設置面積はわずか6.5センチ四方と、かなりコンパクトなサイズのため、デスクの上でも空間を邪魔することがありません。
コードレスで持ち運びもできるため、仕事をする場所に合わせて移動できるのも嬉しい魅力です。
Original 1227(オリジナル 1227)|ANGLEPOISE(アングルポイズ)
80年以上もの歴史がある照明ブランドのアングルポイズ。
スプリングを用いた特殊な構造で知られ、軽い力で簡単に照明の角度や位置を変えることができる特徴があります。
ピクサー映画のオープニングに飛び跳ねながら登場する「ルクソーJr.」というキャラクターは、このアングルポイズがモデルになったそう。
パーテーション
FLEX(フレックス)|Cassina ixc(カッシーナ・イクスシー)
出典:https://www.cassina-ixc.jp/index.html
高級家具ブランドの代表格として知られるカッシーナ・イクスシーは、吸音機能を兼ね備えたパーテーションをデザインしています。
軽量なボードのため、ジョイントパーツで連結したり、分解したりと、自由自在なレイアウトが可能です。
パーテーションが不要になった際にはリサイクルされることを考慮し、単一素材にこだわったサステナブルなアイテムです。
FLEX PARTITION PLUS(フレックスパーテーションプラス)|巧工芸
ウッドの美しい木目を楽しむことができる、オブジェのようなパーテーション。
板状の細いパーツを組み合わせた構造のため、使用しないときには巻き取って収納することが可能です。
4種類の樹種から選ぶことができるため、お部屋のインテリアに合わせたコーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか。
LANT OPEN SHELF(ラントオープンシェルフ)|Masterwal(マスターウォール)
出典:https://www.masterwal.jp/shop/default.aspx
お部屋を緩く区切る際におすすめなのが、抜け感を生み出すオープンラックです。
マスターウォールのオープンラックは、ウォールナットの美しい木目が落ち着いた雰囲気を生み出し、開放感のある仕事スペースを実現してくれます。
「お子さんの様子を伺いながら仕事をしたい」という、子育て世代の在宅ワークにもおすすめのアイテムです。
高級家具のインテリアコーディネート、家具リースならMAYSへ
MAYSでは、お客様のご要望に合わせたインテリアのトータルコーディネートをご提供しております。
ここからは、MAYSがご提供するサービスについてご紹介します。
テーラーメイド・インテリアプランのご提案
「お客様に一つ上のライフスタイルを提供したい」との想いから、お客様1人ひとりのご予算、お好み、ライフスタイルをヒアリングし、家具のトータルコーディネートをご提案しております。
物件の内見と採寸、家具の選定、配送までの工程全てをMAYSのスタッフが担当させていただきますので、お客様のご負担は最小限に、上質な家具をご提供させて頂くことが可能です。
今回ご紹介した在宅ワーク向けのコーディネートもお任せください。
間取りや内装、ご予算に合わせたアイテムのご提案が可能ですので、ぜひ一度MAYSまでご相談ください。
家具のリースサービス
MAYSでは、家具のリースサービスも行っております。
一定期間家具をお貸出しし、期間終了後には期間延長や、お客様による買い取りなど、ご要望に合わせた対応が可能です。
新品を購入するには手の届かないようなハイブランドの家具も、リース商品であればご予算を抑えてご提供ができるため、多くの人から人気を集めております。
ワンランク上の上質なインテリア空間をお求めの方におすすめのサービスです。
小物アレンジサービス
MAYSがご提供するのは家具だけではありません。
カーテン、家電、リネン、アート、インテリアグリーンといった、インテリアアイテム全般のコーディネートもご提案しております。
上質な空間を生み出すためには、コーディネートするアイテムのデザインや質も重要です。
「ワンランク上のインテリアに憧れている」「センスの良い空間を作りたい」という方は、ぜひお気軽にMAYSまでご相談ください。