MAYS 家具のリース・販売・インテリアコーディネートのメイズ

インテリアコーディネートのご依頼はこちら

2LDKマンションが売れない悩みを解決!物件価値を高めるためのヒント

  • c
  • d
2LDKマンションが売れない悩みを解決!物件価値を高めるためのヒントのアイキャッチ画像

2LDKのマンション売却でお悩みの方は少なくありません。

一人暮らしには広すぎ、子育て世代にはやや手狭と感じられる2LDKは、適切な買い手を見つけるのが難しい物件の一つではないでしょうか。

しかし、ターゲット層に対して物件の特徴を活かした販売戦略を行えば、むしろ魅力的な物件として売却することができます。

本記事では、2LDKマンションが売れにくい理由を解説したうえで、具体的なターゲット層の特徴や物件価値を高めるためのインテリアのポイントを紹介します。

2LDKのマンションを買いたいと考えている人にぴったりの物件情報を届けて、理想的な売却を実現してみてください。

▼2LDKマンションの売却をサポートするMAYSのインテリアコーディネートサービス

2LDKのマンションはなぜ売れないと言われているのか

2LDKのマンション売却が難しいと言われる背景には、次に紹介する3つの要因があります。

それぞれの要因について具体的に解説しますので、より効果的な売却戦略の参考にしてみてください。

価格帯の問題

マンション価格は、物件の立地や築年数・設備などの違いによって大きく変動しますが、一般的な相場帯でも多くの購入者にとって悩ましい課題の一つです。

例えば、1LDKを探している単身者や新婚夫婦・若い社会人などにとっては、頭金や住宅ローンの返済額を考慮すると、一部屋分広くなる2LDKは予算面で手が届きにくい価格帯と言えます。

一方で、子育て世帯が検討する家族向けの3LDKと比較すると、居住スペースの面積当たりの単価が高くなる傾向です。

価格に対して得られる居住空間の費用対効果を考えると割高感が生じます。

そのため、将来的な住み替えの可能性を考慮している場合は、はじめから3LDKを選択するケースが多いのではないでしょうか。

子育て世帯や今後の家族構成の変化を見据えている層は、長期的な視点から、初期投資が大きくなっても2LDKではなく3LDKを選ぶ傾向があるようです。

ターゲット層が曖昧

ターゲット層が明確に定まりにくい点も、売れにくい要因となっています。

一人暮らしには広すぎる一方で、子育て世帯には手狭に感じられるため、購入を検討する層が限定されてしまいます。

前述のとおり、子どもが二人以上いる子育て世帯の場合、将来性を踏まえてはじめから3LDK以上を選択するケースがほとんどでしょう。

子どもの数にかかわらず、遊び場・勉強スペース・収納スペースなど、家族生活に必要な空間を十分に確保しなければならないため、広い間取りの需要が高まります。

さらに、近年では在宅ワークの普及により、専用のワークスペースの確保も重要視されています。

夫婦のみの世帯をメインターゲットとした2LDKの間取りであっても、ライフスタイルやニーズの多様化により、部屋数の多い物件を求める人が増えているのではないでしょうか。

住宅ニーズの変化

近年の住宅ニーズは、ライフスタイルの多様化に伴い大きく変化しています。

DXの促進や感染症などの影響でテレワークが一般化したことも要因の一つで、自宅で快適に仕事ができるような環境設計も求められています。

ネットワーク環境の整備や、テレワークに必要な書類の管理などの収納スペースも必要です。

また、災害対策の必要性や重要性も高まっています。

日用品や食料品のストックに加えて、防災用品や備蓄品の収納スペースも確保しなければいけません。

なお、自宅で過ごす時間が増えたことで、趣味やワークアウトに時間を使う人が増えたことも住宅ニーズの変化につながっています。

このような活動のための場所を含めて、現代の住まいには、生活・仕事・趣味など、多目的に活用できる柔軟な空間設計が必要不可欠です。

しかし、2LDKマンションではこれらの変化し続けるニーズに十分に応えられないケースも散見され、売れにくさにつながっているのかもしれません。

>>2LDKの間取りを解説!2DKとの違いや選び方のポイントとは
>>2LDKで二人暮らしを快適に!おすすめレイアウトと家具選びのポイントを解説
>>2LDKの縦長リビングを快適な空間に!レイアウトのコツや家具選びのポイントを解説

2LDKのマンションで売却しやすいターゲットとは

2LDKマンションの売却をスムーズに進めるためには、適切なターゲット層を見極めることが重要です。

そこで、2LDKマンションの購入を積極的に検討する可能性が高い3つのターゲットについて、それぞれの特徴や物件選びのポイントを詳しく解説していきます。

DINKs(ディンクス)やワーキングカップル

DINKs(ディンクス/共働きで子どものいない夫婦世帯)は、2LDKマンションの最有力候補です。

都市部での生活を好み、経済的な余裕がある彼らは、利便性と快適性を重視します。

多少高くても、駅から近く、日常的な買い物をするための施設が充実した立地や、システムキッチン・浴室乾燥機などの設備が整った物件を購入したいと考える方が多いでしょう。

また、テレワークの普及により、リモートワークスペースとして活用できる柔軟な間取りも求められています。

LDKと寝室に加えて、仕事や趣味に活用できる予備部屋がある2LDKは、DINKs世帯にとって理想的な広さと価格帯と言えます。

アクティブシニア層

アクティブシニア層とは、子育てを終えた65〜75歳の前期高齢者世代のことです。(明確な定義はありません。)

都市部での便利な暮らしを望み、防犯面や管理の手軽さから、終の住処としてマンション購入を検討するケースが増えています。

住まいに求める要素としては、通院や買い物の利便性、カルチャースクールや飲食店などの充実した環境が挙げられます。

2LDKであれば、寝室と趣味部屋としての使い方だけでなく、夫婦それぞれの寝室を兼ねた個室としても便利です。

あるいは、帰省する家族や友人の宿泊用に予備室としても利用できます。

投資目的の資産家層

2LDKマンションは、投資物件としても魅力的です。

賃貸需要の高い都心部や大学周辺では、長期的な資産価値の維持が期待できます。

オフィス街へのアクセスが良好な地域では、DINKsやワーキングカップルの需要が高く、安定した賃料収入が見込めるでしょう。

立地・需要・管理体制が整った2LDKマンションは、投資価値の高い物件と言えます。

>>2LDKでも快適に4人家族で暮らそう!インテリアのコツと家具の選び方

どのような2LDKマンションなら売れやすい?

2LDKマンションを迅速に売却するためには、物件の特徴を最大限に活かすことが重要です。

その物件ならではの魅力を見出し、より効果的な売却を促す4つのポイントを解説します。

立地条件がよい

DINKsやアクティブシニア層は、利便性を重視する傾向があります。

駅から徒歩圏内の立地は、通勤や日常生活の移動に必須です。

そのため、駅やバス停、スーパーマーケットやドラッグストア、飲食店、医療施設などが近くにあることも重要な要素になるでしょう。

また、日当たりと眺望のよさは物件の価値を高めます。

自然光が入る明るい室内や高層階からの眺め、公園が見える物件は、とくに人気があります。

収納が充実している

充実した収納スペースは、マンション選びの重要なポイントの一つです。

2LDKマンションでは、リビングダイニング、通路、居室に備え付けのクローゼットがあるケースが多く、生活用品を効率的に整理できます。

寝室のウォークインクローゼットや玄関収納やコート掛けなど、十分な収納スペースがあれば、物件購入の意欲が高まるでしょう。

また近年、防災への意識は高まっています。

防災用品や非常食のストックルームを意識した収納や地震で倒れないように固定された収納家具など、日常の利便性と非常時への備えも必要です。

フレキシブルな使い方ができる

2LDKマンションは、間取りをフレキシブルに使える点も魅力的です。

居室をホームオフィスや趣味部屋として活用でき、LDK横の居室にスライドドアを採用すれば空間を広く使えるでしょう。

来客時はゲストルームに、普段は書斎やワークスペースとして使うなど、さまざまなライフステージやニーズに対応できる柔軟な間取りが物件の価値を高めます。

使いやすい設備が充実している

充実した設備は、物件購入の決め手と言ってもよいかもしれません。

システムキッチンや食器洗浄機などのキッチン設備、乾燥機付きバスルームや温水洗浄便座といった水回り設備が標準装備されていると、購入意欲の向上につながります。

さらに、床暖房やエアコン、オートロックシステムや宅配ボックス、IoT対応インターホンなどのセキュリティ機能も現代の生活に欠かせない要素です。

2LDKマンションを売却するためのポイント

2LDKマンションを効果的な売却に導くための重要なポイントを、詳しく解説します。

ターゲットを絞る

DINKsは駅近で通勤・買い物に便利な物件を好み、趣味やワークスペースとしても活用できる居室があると喜ばれます。

アクティブシニア層は、管理しやすい広さと眺望のよさ、医療施設へのアクセスを重視します。

さらにDINKs向けにはホームオフィスの活用例を、アクティブシニア向けには趣味室や来客スペースとしての使い方を提案することで、購買意欲を高められるかもしれません。

適正な価格設定を行う

2LDKマンションの適正価格を設定するために、周辺エリアの相場調査をしっかり行うのも肝要です。

条件が似ている物件の成約価格や販売価格を比較し、市場動向を把握しましょう。

物件価値の評価には、築年数・設備状況・メンテナンス履歴なども重要な要素です。

早期売却なら相場より低めに設定し、じっくり売却なら適正価格を維持するとよいのではないでしょうか。

リフォーム・リノベーションする

費用対効果を考慮したリフォーム・リノベーションは、物件価値を高めます。

水回りの最新設備への更新は物件価値を大きく向上させ、フローリングや壁紙の交換は低コストで印象を一新できます。

DINKs世帯向けには家事効率を高める設備や在宅ワーク環境の整備など、ターゲット層のニーズに合わせた改修を検討してみてください。

また、使いやすく充実した収納スペースや省エネ設備の導入などは、幅広い購入層にアピールできます。

物件資料を充実させる

充実した物件資料は購入検討者の判断材料となり、購買意欲を高めます。

間取り図や設備表は、一般の方にもわかりやすい視覚的な資料を準備しましょう。

最寄り駅、商業施設、医療機関などの周辺環境情報も丁寧にまとめ、エリアの特徴や雰囲気が具体的にイメージできる資料を用意します。

2LDKならではの活用方法も提案し、在宅ワークスペースや趣味部屋など、多様な生活スタイルに対応できる間取りの特徴を説明してみてください。

収納スペースや最新設備は、高画質写真やVR画像で視覚的に紹介することで、購入検討者の関心を引きます。

内覧前の段階であれば、オンラインでも物件の特徴が十分に伝わるような工夫が重要です。

内覧対策を強化する

モデルルームや実際の部屋の内覧は、物件購入につながりやすくなります。

まずは、室内の徹底的な清掃と整理整頓を行い、清潔感のある環境にすることが基本です。

部屋が暗いと物件が魅力的に見えないため、自然光を活かしながら適度な照明を取り入れ、各部屋の明るさや広さを最大限に引き出しましょう。

さらに、こまめな換気で室内を快適な環境に保ち、購入検討者が気持ちよく内覧できる空間づくりを心がけてみてください。

また、実際の暮らしをイメージできるような、家具を設置することも魅力を伝える手段として有効です。

物件を販売したいターゲットに合わせた、家具配置やインテリアコーディネートを行うとよいでしょう。

ホームステージングも検討する

ホームステージングとは、物件の魅力を最大限に引き出すために、家具やインテリアを効果的に配置・演出する手法です。

家具やインテリアのコーディネートにより、実際に販売する部屋をモデルルームのように演出できます。

各部屋の用途・ターゲット層が好むインテリアテイストに合わせた家具やインテリア小物を配置することで、購入検討者が実際の暮らしをより具体的にイメージできるようになります。

さらに、近年増加しているオンライン内覧にも対応できるよう、カメラアングルや照明にも配慮した空間づくりを意識するとよいでしょう。

360度カメラやビデオ通話を使用した内覧でも、物件の魅力が十分に伝わるような演出を意識してみてください。

>>いま注目のホームステージングとは?物件売買の決め手になるサービス
>>ホームステージングで成約率アップ!マンション販売の秘訣とは?

2LDKマンションの売却をサポートするMAYSのホームステージングとは

MAYSでは、ホームステージングサービスも行っています。

確かな提案力と豊富な実績を持つMAYSでは、物件の魅力を最大限に引き出したインテリアコーディネートで、スムーズな売却をサポート可能です。

高級物件のインテリアコーディネートを数多く手掛ける弊社の強みと、具体的なサービス内容について詳しく説明します。

実績に裏打ちされた確かな提案力

MAYSは、東京都・港区を中心に長年にわたり高級物件のインテリアコーディネートを専門的に手掛けてきました。

その確かな経験と専門性は、多くのクライアントから高い評価を得ています。

年間約1,000件というコーディネート実績を誇り、物件の特性やお客様の要望に寄り添う洗練された空間づくりを提案しています。

一つひとつの案件に対して、きめ細やかな配慮とクリエイティビティが、MAYSのコーディネートサービスの魅力です。

とくに、都心部の高級物件に特化したインテリアデザインでは、長年の経験から培われた独自の美的センスと実践的なノウハウを駆使し、物件の持つポテンシャルを最大限に引き出すことが可能です。

国内外100以上のメーカーから家具を選定・提案可能

国内外100社以上のメーカーと提携し、豊富な家具やインテリアアイテムを取り扱っています。

クラシックからモダンまで、多様なインテリアテイストに対応できる品揃えを誇り、家具だけでなくカーテンや照明など、空間全体のトータルコーディネートが可能です。

お客様のニーズや物件の特性に合わせた、最適な空間づくりのサポートが魅力の一つです。

モデルルームの導入実績も豊富

マンション・戸建て住宅のみならず、オフィスやモデルルームのインテリアコーディネートも幅広く手掛けています。

商業施設から住宅まで、さまざまな用途に合わせた空間づくりの経験を積み重ねてきました。

物件の特徴やターゲット層のニーズに合わせて、きめ細やかな提案を行います。

豊富な経験を活かし、家具だけでなくアートや小物など細部にまでこだわったコーディネートを提案することで、魅力的なモデルルームの演出が可能です。

家具の配置から照明計画、装飾品の選定まで、統一感のある空間デザインを通じて、物件の魅力を最大限に引き出せるでしょう。

柔軟な提案を可能にするリース/レンタル

MAYSでは、家具のリース/レンタルサービスを提供しており、初期費用を抑えながら高級家具やブランド家具も取り入れられます。

物件の規模や販売時期に応じて柔軟に期間を設定でき、必要なタイミングで高品質な家具をリース/レンタルできます。

また、家具の搬入から設置、撤去までをトータルでサポートするため、お客様の手間を最小限に抑えることが可能です。

ホームステージングやモデルルーム用途に最適で、予算に合わせた柔軟な提案が可能です。

リース/レンタル契約終了後は、お値打ちに家具を購入することもでき、別の物件でのホームステージングに再利用することもできます。

>>ホームステージング向けのサービスお問い合わせはこちら

文・松田 ともみ(インテリアコーディネーター)

03-5402-4600

9:10-17:30 (平日)